ブログジャンル
カテゴリ
手習い事始め 焼きあがり(作品) 作陶道具・材料 誰か教えて! 涙の失敗… つくるということ(雑感メモ) 楽陶会 ukkyファミリー 作陶プロセス たらふく お気に入りの器 骨董・修理(金継ぎ) 穴窯焼成体験記 作品展・お店・他 茶の湯 萩陶芸大リーグ2007 萩陶芸大リーグ2012 タグ
作品展(120)
お茶の稽古(55) 陶芸産地(50) 加飾(44) 萩陶芸大リーグ(42) 作陶道具材料一般(38) 作陶ノウハウ(37) 陶芸本・ソフト(36) ひとりごと(33) エトー君(33) 失敗!(27) 作陶のヒント(25) やきもののあるお店(23) 骨董(23) 手づくり作陶道具(22) 陶芸以外の展示会(21) 酒器・酒(20) 豆皿100枚修行(15) 金継ぎ(15) 陶芸オフ会(14) 民藝・工芸(12) 100均の作陶道具(10) 茶道具(8) 茶碗修行(8) たらふく(7) 最新のトラックバック
ブログパーツ
■陶芸ブログのLinkは こちら! 陶芸BlogいろいろLINK ■さるのやきもので紹介した本のリスト 「さるのやきもの」陶芸本 ■陶芸関係の書籍 (Amazon) 陶芸本いろいろリンク ■その他やきものLink やきものネット ARS LONGA うまか陶 7-tougei.com 陶芸.com 究極のラーメン鉢 古伊万里に魅せられて 海を渡った古伊万里 金継ぎ 陶芸系検索サイト〜陶芸Search〜 blogランキング ![]() 工芸・陶芸ブログランキング 陶芸トラックバック デザイントラックバック ものつくりトラックバック 日本文化伝統トラックバック ■1クリックで1円募金 ![]() ■ukkyの日常ブログ いっぽにほさんぽ 検索
以前の記事
2019年 04月 2015年 11月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ![]() 陶器の表面にデコボコを付け、白化粧土などで象嵌すると、面白い模様ができます。 この技法を用いたやきものに三島手があります。 私もいつかは入手したいのですが、手が込んでいるだけあって高価なものが多く、宝くじでも当たらない限りなかなか手がでません。 ならばつくってみよう!と思った結果が、唐津釉コーヒー碗皿であり三島手飯茶碗でもあったわけですが、そう簡単には、狙った雰囲気は出せないものだと痛感した次第です。 実は、これらの作陶時に使用した道具は、ほとんどお手製のもの。 ![]() 棒状の粘土の両端に、針や彫刻刀などで模様を刻んだものです。 側面にも模様がついているのは、コロコロところがして模様をつけられるようにと思ってつくりました。 これら手製の印花の難点は、案外ともろいこと。模様が欠けやすいのです。 やはり素焼きだけではもろいのでしょうか?それとも、扱いが粗暴なのかな? ![]() 押しやすいし、なかなか面白いので気に入っています。 さらに、手近な印花ということでは、筆のお尻もあります。上記写真の一番左端(蛸の足みたいなもの)がそれです。 まだまだ身近なところに、印花に利用できそうなものがありそうですよね。 皆さんはどんなものを使っていますか?
by ukky_tg
| 2004-08-10 19:08
| 作陶道具・材料
|
ファン申請 |
||