ブログジャンル
カテゴリ
手習い事始め 焼きあがり(作品) 作陶道具・材料 誰か教えて! 涙の失敗… つくるということ(雑感メモ) 楽陶会 ukkyファミリー 作陶プロセス たらふく お気に入りの器 骨董・修理(金継ぎ) 穴窯焼成体験記 作品展・お店・他 茶の湯 萩陶芸大リーグ2007 萩陶芸大リーグ2012 タグ
作品展(120)
お茶の稽古(55) 陶芸産地(50) 加飾(44) 萩陶芸大リーグ(42) 作陶道具材料一般(38) 作陶ノウハウ(37) 陶芸本・ソフト(36) ひとりごと(33) エトー君(33) 失敗!(27) 作陶のヒント(25) やきもののあるお店(23) 骨董(23) 手づくり作陶道具(22) 陶芸以外の展示会(21) 酒器・酒(20) 豆皿100枚修行(15) 金継ぎ(15) 陶芸オフ会(14) 民藝・工芸(12) 100均の作陶道具(10) 茶道具(8) 茶碗修行(8) たらふく(7) 最新のトラックバック
ブログパーツ
■陶芸ブログのLinkは こちら! 陶芸BlogいろいろLINK ■さるのやきもので紹介した本のリスト 「さるのやきもの」陶芸本 ■陶芸関係の書籍 (Amazon) 陶芸本いろいろリンク ■その他やきものLink やきものネット ARS LONGA うまか陶 7-tougei.com 陶芸.com 究極のラーメン鉢 古伊万里に魅せられて 海を渡った古伊万里 金継ぎ 陶芸系検索サイト〜陶芸Search〜 blogランキング ![]() 工芸・陶芸ブログランキング 陶芸トラックバック デザイントラックバック ものつくりトラックバック 日本文化伝統トラックバック ■1クリックで1円募金 ![]() ■ukkyの日常ブログ いっぽにほさんぽ 検索
以前の記事
2019年 04月 2015年 11月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
今日は、陶芸サークル・楽陶会の本焼きの窯出しでした。
エトー君らは、写真を撮っていないので後日アップするとして、 技術屋Tさんのサヤ鉢焼成の結果を報告します。 サヤ鉢を窯から出して、蓋代わりの棚板を開けると・・・おーっ!おおっ?? (窯入れ時の様子はこちら) ![]() これはどういうことでしょうか? 同じ土(信楽白土)と同じ釉薬を使い、 今回、同じ窯で普通に酸化焼成したものと比較してみます。 ![]() 均窯釉 釉薬は溶けていますが、かなりマットな感じ。 というか、煤けた感じ。 ![]() 白萩釉 内側は青みがかってとてもきれい。 外側は、かなり焦げて炭化状態になっています。 ![]() 透明釉 内外ともに、釉薬がきれいに溶けて ツヤも少し残っています。 いずれのぐい飲みも真っ黒け。 やっぱりこれらは、「炭化焼成」になったのでしょうか? でも、おもしろい! 燃え残った炭の様子を見ると、炭の量はもっともっと少なくていいようです。 これは、まだまだ実験する楽しさ大アリですね♪
by ukky_tg
| 2007-01-25 15:47
| 楽陶会
|
ファン申請 |
||