ブログジャンル
カテゴリ
手習い事始め 焼きあがり(作品) 作陶道具・材料 誰か教えて! 涙の失敗… つくるということ(雑感メモ) 楽陶会 ukkyファミリー 作陶プロセス たらふく お気に入りの器 骨董・修理(金継ぎ) 穴窯焼成体験記 作品展・お店・他 茶の湯 萩陶芸大リーグ2007 萩陶芸大リーグ2012 タグ
作品展(120)
お茶の稽古(55) 陶芸産地(50) 加飾(44) 萩陶芸大リーグ(42) 作陶道具材料一般(38) 作陶ノウハウ(37) 陶芸本・ソフト(36) ひとりごと(33) エトー君(33) 失敗!(27) 作陶のヒント(25) やきもののあるお店(23) 骨董(23) 手づくり作陶道具(22) 陶芸以外の展示会(21) 酒器・酒(20) 豆皿100枚修行(15) 金継ぎ(15) 陶芸オフ会(14) 民藝・工芸(12) 100均の作陶道具(10) 茶道具(8) 茶碗修行(8) たらふく(7) 最新のトラックバック
ブログパーツ
■陶芸ブログのLinkは こちら! 陶芸BlogいろいろLINK ■さるのやきもので紹介した本のリスト 「さるのやきもの」陶芸本 ■陶芸関係の書籍 (Amazon) 陶芸本いろいろリンク ■その他やきものLink やきものネット ARS LONGA うまか陶 7-tougei.com 陶芸.com 究極のラーメン鉢 古伊万里に魅せられて 海を渡った古伊万里 金継ぎ 陶芸系検索サイト〜陶芸Search〜 blogランキング ![]() 工芸・陶芸ブログランキング 陶芸トラックバック デザイントラックバック ものつくりトラックバック 日本文化伝統トラックバック ■1クリックで1円募金 ![]() ■ukkyの日常ブログ いっぽにほさんぽ 検索
以前の記事
2019年 04月 2015年 11月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
先日、現地から携帯投稿しましたが、改めて尾道のやきものをご紹介。
といっても、 わずか半日の行動で、しかもそのほとんどを寺巡りに費やしたので(訪問地とその写真はコチラ)、尾道のやきものについては得た情報も少ないのですが…。 まずは、携帯から投稿した宝土寺の「お尚さんの尾道焼」。 ![]() 「冥土のお土産に」 と手書き看板が! まさか?と思って見なおすと、「尾道のお土産に」。 な~んだ、 さすがにそこまで洒落てないか。 ![]() ![]() お値段は、1000円くらいからとお手頃価格。 宝土寺・・・・・改めて見ると、陶芸にピッタリの名前の寺です。 とりあえずの投稿ネタをゲットしたのでひと安心し、花見でもしようかと、日本桜百選にも選ばれた山の上の千光寺公園へと向かいました。 しかし、桜は2分咲き。むむむ… ![]() ![]() 陶芸してる? してる、してる! ちょうど千光寺公園内の「かおり館」で、「尾道郷土作家工芸展」を開催中なのでした。 さっそく、かおり館へ向かうと、あるある!尾道の陶芸家さんの作品が!! ![]() ![]() ![]() 備前焼の 小林良己さん 作風が多彩な 金野剛さん ![]() 丁寧な装飾が素敵な 高原一郎さん 他にも数名の尾道市内で作陶している作家さんの作品が並んでいました。 ![]() おそらく、桜が満開になった今週末やGWの頃には賑わうのではないでしょうか。(5月7日まで) 尾道にも、ちゃ~んとやきものがありました。 日本すごいぞ! 全国、どこに行っても「やきものバンザイ!」だ~
by ukky_tg
| 2006-04-06 20:59
| 作品展・お店・他
|
ファン申請 |
||